BLOG ブログ

治療中に歯がぐらぐらに!?その原因とは?


矯正治療中に歯がぐらぐらする現象は、歯槽骨の移動に伴う一時的なものが多いですが、歯根があご骨のない部分に移動してしまうことが原因で、ぐらぐらが続くことがあります。

このような問題を防ぐためには、事前の精密検査が非常に重要です。

矯正治療における歯槽骨の役割と事前検査の大切さについて解説します。


■矯正治療における歯槽骨の役割

◎歯を支える役割

歯槽骨は、歯の周囲に存在し、歯をしっかりと固定する重要な役割を果たしています。

歯槽骨は歯根膜と連携して、歯が安定した状態を保つために不可欠です。

この骨は、歯根膜を介して歯と結びついており、噛む力や他の外力に対して歯を支えています。

矯正治療においても、この骨の存在と状態が治療の成功に大きな影響を与えます。


◎吸収と増生を繰り返して歯が移動

矯正治療は、歯を適切な位置に動かすために行われます。

矯正装置を使用して歯に持続的な力を加えることで、歯が移動を始めます。

歯が動くと、その方向に応じて歯槽骨も変化します。

歯が動く方向の歯槽骨は吸収され、反対側では新しい骨が増生され、それらを繰り返しながら、歯の新しい位置に適応していきます。


■歯のぐらぐらと歯槽骨の関係

◎歯槽骨の増生が行われない・遅い

矯正治療中に、歯がぐらぐらするのは比較的よくあることです。

しかし、いつまでたってもその揺れが収まらない場合は、歯槽骨の増生が十分に行われないケースが多いです。

歯周病などの理由で歯槽骨の再生が遅い場合、歯は新しい位置で安定せず、治療の進行に伴う力に対応できません。


◎歯槽骨のない場所に移動した

歯根があご骨のない部分に移動してしまうと、歯をしっかりと支える骨が不足し、歯がぐらぐらする原因となります。

例えば、抜歯後時間が経っている場所は比較的歯槽骨が少なくなりがちですが、そのような場所に歯を動かす時は注意が必要です。

歯根が歯槽骨の増生がきちんと起こる適切な位置に移動しないと、歯を支える骨が不足し、結果として歯がぐらぐらすることになります。


■適切な診断と治療計画の重要性

◎診断、計画が大切

歯がぐらぐらすることを防ぐためには、矯正治療開始前の詳細な診断と、綿密な治療計画が重要です。

歯根の位置やあご骨の状態を正確に把握し、適切な治療計画のもと矯正を進めることが求められます。


■適切な治療のための精密検査

◎歯科用CT

矯正治療を成功させるためには、正確な診断と詳細な治療計画が欠かせません。

そのために重要なのが、歯科用CTです。

歯科用CTは、従来のレントゲン撮影では得られない詳細な情報を得ることができます。

歯の位置や形状、歯槽骨の状態、歯根の方向などを3D画像で確認できるため、精密な診断が可能となります。

歯科用CTを使用することで、歯科医師は患者さまの口腔内の全体像を把握し、治療の進行に伴うリスクを最小限に抑えることができます。

特に、歯根の位置やあご骨の状態を正確に把握することで、歯の移動を適切に管理できます。これにより、矯正治療中に歯がぐらぐらするリスクを低減し、治療の安全性と効果を高めることができます。


◎シミュレーターの使用

シミュレーターは、患者さまの口腔内データを入力し、事前にシミュレーションを行うことで、歯の移動過程や最終的な歯並びを視覚的に確認できる器具です。

歯がどのように動くか、あご骨の状態はどうか、どの部分で骨の吸収や再生が必要かを事前に把握することができます。

これにより、治療の過程で生じる可能性がある問題を予測し、適切な対策を講じることが可能です。

また、患者さま自身も治療の進行状況や最終的な結果を視覚的に確認できるため、治療に対する理解と安心感が得られます。


【事前の検査であご骨の状態をよく把握する】

矯正治療中の歯のぐらつきは、歯槽骨の移動に伴う一時的な現象であることが多いです。

しかし、歯槽骨のない場所に移動してしまうとぐらぐらが治まらないケースもあります。

矯正治療を安全かつ効果的に進めるためには、事前の検査であご骨の状態をよく把握することが不可欠です。

ホワイトエッセンス広島駅前歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら