BLOG ブログ

矯正治療中は口臭が発生しやすい?



矯正治療中は口臭が出やすいと聞いたことはありませんか?

口臭が発生しやすくなる条件というのはいくつかありますが、矯正治療中はそれらの条件が揃いやすいといえます。

しかし、原因が分かれば予防も可能です。

矯正期間中の口臭発生の原因と予防法について解説します。


■矯正期間中に口臭が発生する原因

◎歯の清掃不良

矯正期間中に口臭が発生する原因の1つとして、歯の清掃不良があります。

ワイヤー矯正では、歯の表面にブラケットという装置をつけ、その上にワイヤーを渡して歯を動かします。

ワイヤーの隙間やブラケットの隙間から歯を磨かなくてはならず、どうしても清掃不良になりやすいのが特徴です。

またマウスピース矯正は外して洗うことができますが、表面にはアタッチメントという突起があり、この隙間にも汚れがたまりやすいという特徴があります。


◎装置の清掃不良

歯だけでなく矯正装置の清掃不良によっても口臭が発生することもあります。

ワイヤー矯正はお口の中で直接、マウスピース矯正は取り外して流水で洗わなくてはなりませんが、矯正装置は天然の歯の表面に比べて細菌が付着する足掛かりとなりやすく、繁殖の原因になりやすいため、口臭を発生させてしまうことがあります。


◎唾液がいき渡りにくい

矯正装置を装着していると、口腔内に唾液が行き渡りにくくなります。

通常の装置の入っていない状態だと「自浄作用」という、洗い流す効果が歯全体に及びます。

しかし、矯正治療をしているとその効果がいきわたりにくくなるため、口臭発生の原因となります。

特にマウスピース矯正装置は歯と唾液を隔ててしまう作りになっているため、注意が必要です。


◎傷、炎症がある

矯正期間中はどうしても口腔内に傷や炎症ができやすくなります。

傷や炎症は独特のにおいを発生させるため、口臭の原因となることがあります。


■矯正治療中に口臭を発生させないために

◎清掃をしっかりと

矯正期間中に口臭を発生させないためには、清掃をしっかり行う必要があります。

食後の3度の歯磨きをきちんと行い、口腔内に食べかすなどを残さないようにしましょう。

また装置の間や歯間の汚れは、歯ブラシによる歯磨きだけでは落としきることができません。

デンタルフロスや歯間ブラシを使い、細かい部分の清掃も怠らないようにしましょう。


◎装置の洗浄を毎食後行う

マウスピース矯正装置は、口腔内に取り出して洗うことができます。

食事の際はマウスピースを取り外しますが、毎食後歯磨きを行う際に、マウスピース矯正装置も一緒に洗浄を行う必要があります。

特に洗浄剤を使う必要はありません。

流水下で洗い流し、もし油分などが気になる場合は、食器用洗剤を使うと良いでしょう。

また、ワイヤー矯正の装置は口腔内で歯と一緒に磨く必要があります。


◎唾液がよく出るように

唾液の自浄作用は、口臭の原因となる細菌を洗い流してくれます。

唾液がよく出る工夫を行うようにしましょう。

唾液が出にくい方は、食事をする時によく噛む、食後にガムを噛むなどして、唾液がよく出るように気を付けてみてください。

また、ストレスをためてしまうと唾液の分泌は減りがちになります。

意識的に休み時間を作るなどしてリラックスし、唾液の出やすい環境を整えることが大切です。


【矯正期間中は口臭の原因となる条件がそろいやすい】

矯正期間中は口臭の原因となる条件がそろいやすい傾向があります。

天然歯の状態よりさらに気を付けて清掃を行う必要があります。

また、矯正装置は細菌が付きやすいという特徴があります。

装置の清潔さにも充分注意し、毎食後、洗うようにしてください。

唾液の自浄作用をアップさせるのもおすすめの方法です。

ホワイトエッセンス広島駅前歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら