「子どもの歯並びの矯正は何歳から始めるべき?」と悩む親御さまも多いのではないでしょうか。
乳歯が生え始めて、乳歯から永久歯に生え変わるまでの期間は、口腔周辺の発育に大きな影響がある期間です。
適切な時期に適切な矯正治療を行うことで、歯並びだけでなく、子どもの発育、成長全体に良い効果があります。
この記事では子どもの年齢別矯正方法や、それぞれのメリットについて詳しくご紹介します。
目次
■小児のうちに行える矯正方法
◎MRC矯正
MRC矯正は、早い子だと3歳頃から行える矯正方法で、口腔周囲筋の正しい発達を促す効果があります。
歯並びが悪くなる原因として、日常生活での口や舌の悪癖があげられますが、MRC矯正では、正しい筋肉の使い方を習得することで、より良い歯並びを目指します。
当院では、このMRC矯正を行っております。
早い段階からお子さまの歯並びに関心がある方は、お気軽にご相談ください。
◎その他のⅠ期矯正
Ⅰ期矯正とは、主に顎の成長を促すような矯正装置を使って歯並びを整える治療法です。
顎が小さく歯が並ぶスペースが足りない場合や、噛み合わせに問題がある場合などでも、顎が成長しきってしまう12歳頃までは、顎の成長のコントロールによって改善可能な場合があります。
子どもにとっても比較的負担が少ない装置もあり、成長に合わせて使用できる点がメリットです。
◎ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯の位置をワイヤーとブラケットを使って移動させる方法です。
顎のスペースを拡大する床矯正なども併用しながら、永久歯が生えそろうタイミングに合わせて歯の位置を調整します。
ワイヤー矯正は難しい歯並びの矯正も行いやすいのが特徴です。
◎マウスピース矯正
透明なマウスピースを使用して歯を動かす矯正方法で、目立ちにくく、取り外しも簡単にできるのがメリットの治療法です。
ある程度永久歯が生えた状態から始めるケースが多いですが、歯の生えかたには個人差があるため、場合によっては早期から選べる場合もあります。
■各小児矯正のタイミングとは
◎0歳でもできることはある?
矯正装置は使いませんが、0歳からでも口周りの筋肉の発達を促すことが可能です。
例えば赤ちゃんの頃から行える遊びや、食べ物の噛み方に工夫をすることで、口腔周囲筋の発達を促すことができます。
◎3歳、筋機能療法が始められる時期
3歳頃になると、発達によっては筋機能療法を始めることができます。
呼吸や嚥下の仕方、アデノイドの改善など、様々な効果が期待できます。
◎6歳~7歳、永久歯萌出の時期
6歳から7歳頃には、永久歯が生え始める時期です。
このタイミングでⅠ期の治療を始める子も多いです。
顎の成長をコントロールし、永久歯が正しい位置に生えるように調整します。
◎12歳~Ⅱ期治療の開始
Ⅱ期治療は、主に永久歯がすべて生えそろった段階で始めます。
顎の成長はもうピークを過ぎているため、基本的には大人と同じ歯の位置のみを整える治療になります。
■3歳から始められるMRC矯正のメリット
◎早い時期から始められる
MRC矯正は、早ければ3歳頃から始めることができるため、早い時期から悪癖にアプローチできます。
正しい癖が身につくことで歯並びが整いやすくなり、自然と健康なお口の状態を手に入れることができます。
これにより将来的に本格的な矯正や、抜歯が不要になる場合もあります。
【成長に応じた矯正を】
子どもの矯正治療は、年齢や成長段階に応じて、それぞれに適した方法を選ぶことが大切です。
0歳からの対策や、3歳からの筋機能療法、6歳からのⅠ期矯正など、目安となるタイミングがあります。
お子さま一人ひとりの成長に合わせて、より良いタイミングを見極めて治療を選択すると良いでしょう。
当院では早い時期からの矯正治療も行っています。
お子さまの成長に合わせた矯正治療について、どうぞお気軽にご相談ください。